ゆとり教育といまりんモスラ先生見習い
①いまりんモスラさん(先生の役割の時の名前)からのささやかな小さな伝授
Facebook2018/4/14より
後にゆとり教育と言われた教育のきっかけ
(電子辞書、計算機使えば良いと心の中で思ったことがテレパシーで全国に伝わって何年か後に実行された)
を作った私はきっかけを作った当時、先生の教えを忘れていました。
皆さん、ごめんなさい🙇
【小学校の担任の先生が教えてくださった積み重ね。わかると思う言葉でも難しい言葉でも意味を辞書で調べてノートに書くこと】
小学校の担任の先生が、
国語の授業の時、言葉の意味を辞書で調べてノートに書きなさいと教えてくださいました。
生徒の皆は先生に「メンドクサイヨ。」
と先生に言いましたが、
先生は、「じゃあ、○○の意味を言ってみて。」と言われた途端、皆は答えられず。
この習慣を学生だった頃していました。
言葉の意味を辞書で調べてノートに書くと言う作業は大事だと思いました。
大人になって、ずっと勉強していなかった
私は5年前から始めた勉強するのに、
わからない難しい言葉を
スマホや辞書で調べてノートに書いていました。書かないと頭に入らないと思うのです。
皆さんに謝っても許してはくれないと思いますが、
「わかると思う言葉でも難しい言葉でも調べてノートに書くこと」
を今からでも実行してほしいということを伝えたいです。
私は先生に教わったのに、きっかけを作ってしまいました。本当に申し訳ないです🙇
SNSでも袋叩きになりますが、本当にすみませんでした🙇
ゆとり教育の時代はスマホやタブレット浸透していなかったし
図書館で無料で本を借りて
勉強出来ること知らなかった子供たちに謝ります。
ごめんなさい。。。。😞😞😞
スマホやタブレットで調べる他に
広辞苑や辞書も一応使ってみてね?
良かったらの話だけど。。。。
広辞苑もタブレットにインストールされてるのかしら?
②いまりんモスラさん(先生の役割の時の名前)からのささやかな小さな伝授
ゆとり教育のきっかけを作ったいまりんからです。ごめんなさい🙇
なんか、今の国語?テスト見ると正解がないような?小論文みたいな感じ。。。
昔は何で主人公はこのような行為をしたかについての問題に答えは
文章中の何々したから。。。と文章から答えを探したものだが。。。
わかる❓️言ってる意味。
書き取りも今はどうなっているのだろうか?
昔は私は漢字練習帳などに漢字を覚えるよう何回も書いたが。。。
小学生の時の先生は漢字の書き順大事で赤字で順番に書かせたけど
(一回だけ1行に書き順書いた)
中学生の時の国語の先生はそれを自主的にしたら皆の前でバカにしたけど。。。
後にテレビで芸能人が書き順のクイズやっていた。
今はタブレットも使って障がい者の色々な苦手克服にも使える❗
拡大できるし❗プリンターやスキャナー使っても苦手克服出来るみたいね。
今の子、中々しっかりしてるのは
小論文を小さい頃からやっていたから自分の考えを述べられるのかな?東日本大震災の時、東北の子供たちインタビューにしっかりと答えていて驚いたのを覚えている。
小論文も大事だけど
文章中から答えを探すのも大切だと思うよ?理解力をつけるために。。。。
Facebook2018/7/30より
③いまりんモスラさん(先生の役割の時の名前)からのささやかな伝授
ゆとり教育のきっかけを作ったいまりんからです。
ごめんなさい🙇他力ばかり借りますが
タレントの小島よしおさんのYouTubeおっぱっぴー小学校も観てね?
小島よしおさんが勉強教えてるの。良かったら観てね⁉️
九九など覚えたら計算トレーニングの百増す計算してみてね?
皆は九九アプリや百マス計算アプリ使ってるかな⁉😭😭😭
通所していた障がい者作業所やめて、次行くのに保健師さんから作業所の冊子もらった。
やはり作業内容のうちに百マス計算などとかかれていた。
していない障がい者作業所、是非、作業内容に九九や百マス計算加えてほしい❗
学習障がいや字を書くのや読むのが苦手な人はビショントレーニングアプリもあるよ⁉😭😭😭読み上げアプリも❗
タブレット使ったICT活用学習もあるからね⁉️
障がい者作業所支援スタッフさんやアルコールや他の依存症の支援団体スタッフさんもこの投稿見てないかな?
Facebook2018/4/11より④④いまりんお蚕様?が色々なモスラ先生から本などで教わったことをいまりんモスラ先生となり伝授します。ゆとり教育のきっかけを作ったいまりんからです。
他力ばかり借りますが良かったら読んでください。。。計算方法の導きが書いてあります。
いまりんは計算が苦手だからなんとも偉そうなことは言えないので
この本を読んでいただけると勉強の伝達方法の誤りというか生徒の躓く過程が細かく書いてあり、教育関係の方々の勉強参考になると私は思います。
①この写真の伊藤敏雄さんの本に
苦しい思いをして読み書き計算などを習わせるのが子供たちにとってかわいそうなのではない。本当のことを教えないことの方がかわいそうなのだと書いてありました。
目に見える学力(テストの点数)
読み書き計算(覚えること)反復練習、ドリルも大切だし
↓
相互作用
↑
見えない学力(考える力)、学ぶ力(やる気)、見る聞く話す(自ら学ぶこと)
調べ学習、体験の
どちらも大切だと書いてあります。
詰め込み教育で習ったことも後にゆとり教育と呼ばれた教育で習ったことも大切だと。
学習指導要領に途中の計算式を書くことと書かれていないため小学校の先生の多くは
途中の計算式を教える必要はないと考えているらしく、指導しないため中学になって
途中の計算式を書かなければいけなくて小学校と中学校の一貫性のなさが
中学生になって数学でつまずく原因のひとつと言われているそうです。
途中の計算式を書くことで計算ミスを防ぐことが出来る。
答えを間違えても自分のかいた
途中の式を見ればどこでどう計算を間違えたのか見直すことが出来ます。とこの本には
色々書いてあります。
専門家の方に勉強面を担当して欲しいです。
障がい者作業所通ってたときに定時制高校で学び直しのため通った仲間に聞いた話では
テストの時、教科書見ながら答えを書いていてやりがいがなくてつまらないからやめたと
言っていました。今の学校はどうなのかと心配です。
Facebook2020/1/30より
②誰も教えてくれない、教育のホントがわかる本の伊藤敏雄さんの本は本当に良い本です。
ゆとり教育と詰め込み教育、
どちらとも長所短所あるし、
2つの良いところを合わせるとしたら素晴らしいものになるかもしれない❗と私はこの本で見たと思います。
読み書き計算や音読、ドリル反復練習など基礎的なことも絶対に必須で
ゆとり教育の見る聞く話すなどや調べ学習。。。
あと、スキルシェアを学校に取り入れたら良いと思います。
先生は総合的学習のネタ集めに相当苦労なされたそうです。
先生は長時間労働だし、部活動の顧問も
先生以外の専門の方や
その分野の資格を持った方々が
適材適所でコーチングとかすれば良いのにな?と思いました。
伊藤敏雄さんがゆとり教育と詰め込み教育には長所短所があり、
良いところを合わせることを見抜いたので
リーダーになり教育を進化させてくだされば良いなぁ?とまた、妄想します。。。
ていうかまた、指導要領がどうだのこうだのと変な方向にいって迷走するのが心配だし怖いです。
途中式も小学校の先生は教えないで突然、中学校で途中式を教えて子供たちは混乱してしまったとも書いてあったし。。。
それに、聞いた話ではイイクニツクロウ鎌倉幕府の年が変わったと聞きましたが
何を根拠に、何の資料を見て変わったのか。。。
もし、資料がなく変わったのなら大人の私でも混乱します。。。境目にいた生徒が可哀想です。
とにかく、百増す計算な障がい者作業所で取り入れている所もあるくらいだから学校も取り入れていると思います。
基礎が大切です。
読み書き計算や音読などドリル反復練習。
調べ学習をするにしても。。。
あと、前にも投稿しましたが私は吃り、吃音があるので
言語聴覚士さんのリッカムプログラムというコーチング。。。
流暢に話せたときとそうでないときを分析してアドバイスする。。。
まだ、始めたばかりだそうですが学校にスクールカウンセラーがいてくださるように言語聴覚士さんもいてくださりナチュラルに生徒に授業後など
放課後デイサービスでアドバイスしてくだされば。。。と思いました。
いまりんモスラさん(先生の役割の時の名前)からのささやかな伝授
自分の今、持っている魅力にも気づいてね🎵
普通に出来ることが他の人には出来ないこともあるよ❗
Facebook2020/2/9より
妄想☆七面蝶劇場
【暴れん坊将軍オリオンの素敵な贈り物】
月の女神アルテミス様の矢で誤って射られてしまったオリオン♂。。。
悲しんでいるアルテミス様を見かねたゼウス様はオリオンを天にあげ星座にした。
(星座になったオリオンの様子をアルテミス様はいつも見守っていた)
オリオンは地上の日本のゆとり教育を受けた世代がいつも皆に暴れん坊扱いされていたのでオリオン自身に似た境遇のゆとり世代に魔法をかけて日々、ギフトを贈っていた。
ゆとり教育を受けた世代は
おうちのことを積極的に
自然に覚えていったり、
総合的学習で先生が
色々、資料を集めて
一生懸命、研究学習を生徒と一緒にしていた。
この日々が大切になる。
学級崩壊したりしたけど
頭の片隅に先生の言葉が残っていたり、おうちで独りでに覚えたり、親御さんから伝授された家事など。。バイト先でも教えてくれたはず。。
ゆとり教育を受けた世代は折り畳み傘を改造して
ポンチョ式の雨合羽に裁縫して子供に着させたり、
家具を自分なりにリメイクしてDIYしてオシャレに作り替えたりして工夫したり、
料理を残ったものもリメイクして例えば肉じゃがを潰してコロッケに魔法使いのように
生まれ変わらした。
また、聞いた話では飲み会などにGO!GO!イケイケ世代たちが誘ってもクールに
ハッキリと嫌なものは嫌です❗と断っていた。
GO!GO!イケイケ世代もコミュニケーションのつもりで飲み会など開催していたが
自分の意思を伝えられたのはゆとり教育を受けた世代の良いところでもあり、
GO!GO!イケイケ世代にとっては困ってしまった部分だった。
生活に密着した、好きなことや得意なことが誰かに伝授出来たり、仕事になる場合がある。自分では普通に何気なくしていることでも、誰かにとっては苦手なことで
出来ないことだったりする。
だから、皆は自分で自分の魅力に気づかないだけかもしれない。
掃除がもし得意だったら苦手な人がわんさかいる。
掃除をすることを商売にしている人もいる。
オリオンからの素敵な贈り物🎁✨皆にもあるはず。。
スキルシェアのことを気づかせてくれたのはゆとり教育を受けた世代❓
ありがと😆💕✨はぐっ。
米米CLUBがオリオンの想いを受け取りオリオンとゆとり教育を受けた世代をダブらせての
ありがと😆💕✨を歌にし、それをイマコ蝶々いまりん丸七面蝶アンパンマン鳩子ちゃん
平面ガエルアモルキュービッド守護神が妄想劇場にして皆へ巫女としてメッセージを
贈る。。
ミカエル様の仲間の平面ガエルイマコはみんなも仲間だと思いたいので巫女としてメッセージを贈る。。
ジャムおじさんやバタ子さんやチーズもオリオンがゆとり教育を受けた世代にギフトしてくれて祝福してる🥰❤️
ありがと😆💕✨オリオン❓
ゆとり教育のきっかけを作った自分はロールプレイングゲームで
皆に勉強してもらおうと企てたけど失敗😵💧
ごめんなさい😢
しかし、子供食堂は庶民から皆に浸透した。
アベノミクスは上から下に滴り落ちるようにとの政策だったけど。。。。
Facebook2018/3/21より
皆が幸せになれるようなスマホゲームを。
完全無課金のスマホゲームは業界は反対だろうか?
読み書き計算ロールプレイングゲーム
癒し系キャラの一人に子供食堂のKさんを登場させたい‼
私は読み書き計算のロールプレイングゲーム作るのに何年かかるかわからないし、途中で死ぬかもしれないのでFacebookに記しておきたい。
ロールプレイングゲームに癒し系のキャラを登場させたい。ゆとり教育の本を読んでいると
悲劇だから。。。綺麗事ですまされない事が沢山あるけど。。。
私がきっかけを作ったと思うから余計にそう感じる。妄想だと言われるけど。。。
でも、癒し系キャラ、登場させたい❗
一人目の癒し系キャラは日本に初めて子供食堂を作ったKさんだ。実在します。登場許可とる前に投稿してごめんなさい。
Kさんは子供たちが食事を親御さんと一緒に食べずに一人で食べていることを知って(それも朝食にバナナ一本)、カレーライスでもいいから何か始めようと子供たちにと子供食堂を開きました。
私が以前、通っていた障がい者作業所の近所にその日本て初めて、Kさんが開いた子供食堂があって、作業所の仲間に連れていって貰いました。
大人はワンコインで食べられました。子供はもっと少額で食べれます。材料は寄付だと思います。栄養が偏った若者やお年寄りもいらしてもよいそうです。
Kさんは歯科衛生士の資格も持っていて、私らの作業所の歯科検診にも来てくださりました。
テレビにもKさんは出演していて、その時おっしゃってました。
子供たちに私はあまり何があったか聞かないんです。子供たちから私達大人に何かあれば、言ってくれると思うんです。
確かこのような事を言われていたと思います。
やはり読み書き計算ロールプレイングゲーム作りのための資料の本に
日本では戦後一貫して、家族の構成人数が縮小している。厚生省(当時)の調査では、1953年の平均世帯人数は5人であった。この頃はまだ、祖父母や兄弟と共にひとつ屋根のした、生活していく家庭が多かったのだ。
これが2006年には、2・65人となっていく。夫婦一組に子供が一人にも満たない計算になる。これでは、核家族以下の数値である。
家族構成を占める人数が減っていくと、様々な問題が生じる。その象徴的な例が、子供だけで朝の食事を済ませる家庭が年々増えている問題だろう。
2005年には、その数は小学生低学年で全体の41%にのぼる。朝の食事の時から、家族のふれあいがすでになくなりつつあるのだ。
背景には、離婚や死別による一人親や、共働きの家庭が増えている事が一因としてあげられるだろう。と載っていた。
私はKさんが自然とだけど全国に子供食堂をひろめて下さったことや子供たちを見守って下さる大人たちがいらっしゃる事が何だか嬉しかったです。
だからロールプレイングゲームに癒し系キャラを登場することにしたいんです。
膨大な資料でプレッシャーです😅💦
何年かかるかな😅💦一人じゃ出来ないな🆘
嘆いてられない😢勉強の教えかたもベテラン教師でもむずかしいそうです。泣きたい😢🆘
あ、子供食堂に賛同してくださったボランティアの方々も癒し系キャラです。
Facebookでゆとり教育を受けた世代が悲しい気持ちで怒りの投稿をしていたので自分はこのようなことを伝えました。
でも、ゆとり教育のきっかけを作ったこと、反省してます。お説教してごめんなさい🙇😢
Facebook2020/9/7より
子供食堂の発起人のKさんのように皆のこと分かってくれる人いるからさ⁉️
この画像の漫画のように。。。
近所のおじちゃんやおばちゃんら、
見守ってくれたんぢゃないかい?
皆を叱ってくれようとしたんぢゃないんかい?
叱ろうとした、叱ったけど
親が他人の子に口出ししないでください❗と突っぱねたそうだ。
皆は自分のこと、誰も理解してくれない❗って思ってるらしいけど❗
ぢゃあ、何で見ず知らずの子供達に
子供食堂の発起人の人はカレーライスでも良いから作って子供達に食べさせよう❗と
実行してくれたり、ボランティアの人たちが
次々賛同して子供食堂広めたんだよ⁉
先生たちだって通勤時間減らして引っ越してでも総合的学習のネタ探しや色々なこと、
したんだよ❗学習面では確かに連絡の行き違いや方針で迷走したけど❗
どうでもよかったら❗どうでもいい子達なら
叱らないよ⁉叱ろうとしたけど止められたんだからね⁉大人食堂もだよ❗
見守ってるひと、自分をわかってくれる人、
いるからさ❗
ゆとり教育でいまりんは電子辞典、計算機使えばよいとテレパシーで言った。
計算機はあれだけど。
電子辞典は普通の紙の国語辞典、漢字辞典などと同じで
通常でも使う。詰め込み教育でも使った。
電子辞典も国語辞典、漢字辞典も一緒。教科書もタブレットに仕込む
学芸会の主役の件は有閑倶楽部みたいな主役たちがいてもいいと思った。
今、思い出したけど。。。。何十年か前、
新聞でゆとり教育を始める前、教育について週刊誌の予告で見出しに
方針が書いてあった。
それを観たいまりんは
電子辞典や計算機使ってもよいのではないか?とテレパシーした。
いまりんが言わなくても既に
ゆとり教育の方針は始まっていたかも?うろ覚えだけど。。。。
詰め込み教育で
詰め込みすぎて逆に
非行に走る少年少女がいたから
ゆとり教育を、しようとしたのは本当なのかな?😿😿😿
いまりんのせいじゃないのかな?😿😿😿
テレパシーがあるから色々な事件に巻き込まれる。。。。
責任を負わされる可能性なきにしもあらず。
高校生の頃、同級生のタタミちゃんに
美千世の話し、皆、信じちゃうからやめな?と言われたことがある。
テレパシー持っていたからかな?
悪いことが起こったときの事、考えてくれていたタタミちゃん。
心配してくれてありがとう😆💕✨
0コメント